BLOG

  • HOME
  • 旅行・留学
  • 【ヌビログ】クアラルンプールで1度は食べたい!おすすめマレーシアグルメ10選

【ヌビログ】クアラルンプールで1度は食べたい!おすすめマレーシアグルメ10選

旅行・留学

せっかくマレーシアに旅行に来たら、現地のご飯を楽しみたい。

そんなあなたにお届けする、絶対に食べておきたいマレーシアグルメ10選をご紹介!

ヌビさん

俺は井之頭ヌビ郎。

……腹が、減った。

マレーシア滞在記はこちら↓

【雑記】クアラルンプールのレストランで起こった奇跡~芸術は世界をつなぐ・マレーシア滞在記5日目~

①ナシゴレン

『迷ったらこれ!日本でも定番、本場の味をお試しあれ!』

そうそう、こういうのでいいんだよ、こういうので。

基本的にマレーシアの料理はスパイスが利いているから、体がポカポカあったまる!

 

ちなみに

・ナシゴレン・ママク(ノーマルナシゴレン)

・ナシゴレン・アヤム鶏肉入りナシゴレン)

など、バリエーションもあるぞ。

 

②ミーゴレン

『マレーシア風焼きそば!ピリリと辛くて癖になる!』

う~~ん、ナシゴレンより好きかも。

味付けはナシゴレンと似ているけれど、麺なのでその味付けがよく絡んでいる。

 

個人的には「ミーゴレン・アヤム(鶏肉入り)」で食べるのが好き。週5で食える。

 

③ビーフンゴレン

『米粉でヘルシー!スパイシーな味付けがよく絡む!』

写真を撮り忘れました。https://www.ecomall.my/index.php?route=product/product&product_id=24672より引用。

ビーフンという米粉麺を使っていて、

グルテンが少ないので美容を気にする女性にもおすすめ。

 

ビーフンを知っている人はご存知の通り、かなり細麺

人はだれしも、人生で一度はビーフンにハマるもの(偏見)。

 

④ナシゴレン・カンポン

『マレーシアのふるさとの味!ママぁ……!』

原点にして頂点、とはこのことか。

「カンポン」とは「故郷」の意味。ナシゴレンよりも味付けは薄目だけど、何杯でも食える味。

 

中華料理のチャーハンに近い味付けだけど、

具の野菜・にぼし・卵……そして味付けが少し違う。

 

どこか懐かしい味だ、故郷に帰って来た気分。ただいま母さん。

 

⑤ロティ・カナイ

『マレーシアのナン!何もつけなくても美味い!』

ふわふわもちもち、生地が甘い!

そしてチーズ入り・ガーリック入り、などのバージョンもあるので飽きないおいしさ。

 

お腹いっぱいでも食べれてしまうなあ。

野菜やカボチャ、カレーのソースなどもついてきたりする。味変カンフージェネレーション。

 

⑥ヴァダイ

『マレーシア版がんもどき(個人的感想)!ボリュームたっぷりで小腹を満たす!』

(写真を撮り忘れました。https://recipe.tirakita.com/様より引用。)

見た目はドーナツ、中身はがんもどき。要するに塩味の効いたドーナツ

中がぎっしり詰まっているので、小腹が空いたときにちょうどいい感じ。

 

元々は南インドの軽食なんだけど、イスラーム人口が多いマレーシアでもよく食べられている。

日本酒が飲みたくなる味だなあ。マレーシアのデパートで売っているから買ってこようか。

 

⑦ランブータン

『マレーシアのご当地フルーツ!もじゃもじゃの中には爽やかな果実!』

コイツ、えげつない見た目をしているが、どうしてなかなかあなどれない。

「ランブータン」とは「毛の生えたモノ」という意味。バカ正直で好感が持てる。

 

毛の部分と外側の皮は固くないので、果実に指をグッと差し込み、むいて食べる。

中から出てくる白い果実が、爽やかでクセになる甘さ。

 

屋台でもよく売っているが、できれば表面を洗ってから食べたいところ。

……虫がいたりするので。

 

⑧ナシレマ

『日本語にすると「アブラ飯」!甘さと辛さのハーモニー!』

「アブラ飯」なんだけど全然コッテリしていない。

それもそのはず、「アブラ」の正体とは「ココナッツオイル」

 

ココナッツオイルを含めて炊いた甘いご飯に、チリの効いた辛いソースと、盛られた鶏肉・半熟の目玉焼きなどとを混ぜて食べる

日本にはない味だけど、ハマる人にはドハマりするやつ。俺は好き。

 

何事も試さなければわからない、人生は冒険だ。

 

⑨ティー

『飲めば元気いっぱい!マレーシアのご当地ミルクティー!』

これを飲むとテンションが上がり、目が冴えて、元気が湧いてくる。

そして寝れなくなる。決して怪しいものじゃございやせん。

 

紅茶に練乳と砂糖を加えてまろやかな味わいに変化させる。「ティー」と注文すればこれが出てきます

 

現地民が愛する飲み物。甘いものが苦手な僕でも、今やティー中毒。

ホットとアイスがある。寒い日には「ジンジャー入りティー」ホットがいいね。

 

⑩リマウ・アイス

『レモネードのライム版!すっきりとして辛い料理と相性抜群!』

スパイスの効いた料理には、これが一番合うんだなあ。

レモネードもあるけれど、個人的にはこれがおすすめ。

 

ミーゴレンを食べて、リマウを飲んで、ミーゴレン、リマウ……

幸せの無間大紅蓮地獄(最高)。

 

さいごに

今回は10個に絞りましたが、他にもご当地バーガー、タイ料理、インド料理なども

高いクオリティのモノが楽しめるのでぜひ!

 

マレーシアを訪れた時や、東南アジア料理屋を訪れた時におためしあれ。

一覧へ戻る