【DTMブログ】作曲用のデスクトップPCを買う~機械音痴と学ぶDTMガイド~
どうも、チェロ奏者・作曲家のヌビアです。
さて、コロナが大変なこのご時世ですが、前々から決めていたので作曲用のPCを買い換えることにしました。
作曲用のPCを買い換えます‼
いろんな苦労を一緒に乗り越えてきてくれた相棒。
3×4×S、ブレソル、パラドロ……すべての曲はここで創ってきた。昨夜、記念に1曲書きました。
『All will be Well』もっと進化して、もっと創るぞ\( ‘ω’)/ pic.twitter.com/5SSCAH0N6y
— ヌビア/ CELLOLIST (@nubiahistoria) May 5, 2020
(↑恒例の2時間作曲です)
……きえええええええええええええ!!!
事務所にも所属しないフリーランスにとって、この時期に出費キツイな~~~!!!!
しかしこれも必要経費!
よりいい曲を作るため、仕事道具にできるだけ出費は惜しみたくない。これは師匠から受け継ぎたいこだわり。

こんな感じのPC構成(のつもり)
・安定してDTMを動作させたい
・最低限のスペックを確保
・色々なことが柔軟に・ある程度できる(動画編集・経理・文書作成……など)(ゲームはほぼしない)
スペック一覧
今回はゴールデンウィークのセール期間と重なって買い時になってたので、
Dell G5のデスクトップをカスタマイズして購入することにしました。自作?……ムリムリ、怖い怖い。
実は今まで使ってたPCもDellさんで買ってたんですよね、お世話になりました。
サイコムさんの静音PC「Silent Master Neo」と迷っていたのですが、コスパの良さと20%OFFセールが決め手でした。
さて、今回購入したPCのスペックはこんな感じです(2020年5月購入)
CPU|第9世代インテル® Core i7 9700K
メモリ|32GB DDR4 2666MHz+増設16GB×2 DDR4 2666MHz
(計64GB)
ストレージ|1TB SSD + 1TB SSD+2TB SATA 7200RPM HDD
(SSD 2TB+HDD 2TB)
ビデオカード|NVIDIA® GeForce RTX 2070 SUPER
[blogcard url=https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/dell-g5-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0/spd/g-series-5090-desktop/cagdgcn202jp?view=configurations]
スペックの詳細
さて、もしこれからDTM用PCを買う方は、機械音痴な僕と一緒に勉強していきましょう!
詳しい方は……これから色々教えて下さいな!!
※今回PCを買う際に勉強した「吉田製作所」さんというYouTubeチャンネルがおすすめ!
わかりやすいし、正直なレビューだし、しゃべり方が癖になります。
CPU
CPUはCore i7 9700Kです。Core i9かRyzen7の導入を迷いましたがDellだとRyzenは選択できなかったんですよねー。
割引が利いたのでCore iシリーズで良いだろうってことで!
まあ、ベンチマークなども見ましたが、9700Kならとりあえず問題はないでしょう!インテル入ってる~~
CPUは情報を処理してくれる「脳」のようなもので、これが変わるとサクサク具合が変わる。
インテルのCore iシリーズ、AMDのRyzenシリーズなどがあり、コスパが良いのはRyzenです。
DTMを始めるならCore i5か、Ryzen 5以上は欲しいかな!
[blogcard url=https://pcfreebook.com/article/457650150.html]
メモリ
メモリは増設して64GBにすることにしました。Dell G5 デスクトッププラチナモデルだと、積めるのはこれが上限みたい。
最近は壮大な曲を作ることが増えまして、オーケストラ音源を買い足す予定もあるので
今後大容量音源とかを使っていくことも考えて、64GBは積んでおきたかったですね……!
CPUが本領を発揮するためには、このメモリが欠かせない。
脳みそが動くためには、色んな情報を取り入れるためのスペースに余裕がないといけないでしょ?
メモリとはその容量のことです、いくら脳の性能がよくても、余裕がなければ動かない。
DTMを始めるなら、16GBは欲しいところ。8GBだと難しいかな……!
ストレージ
ストレージはメインがSSD、これはマジで1択。
今までのPCでHDDに一部の音源を入れていたのですが、SSDの快適さを知ってしまったらもう戻れない……!
追加でSSDをもう1TB、写真とか映像とかを入れて置く用のHDDが2TB。……これだけあればひとまずは十分では!
ストレージは、データを保存しておく場所のことです。SDカードとか、USBとか、あんな感じ。
曲を作ったり、音源を買っても、保存する場所がないとしょうがないよね?
HDDは安いけど低速、SSDは高いけど高速。後から外付けで増やしていくこともできます!
SSDもだいぶ安くなってきたので、できればSSDにしたいね!
ビデオカード(グラフィックボード)
ビデオカードはRTX 2070 Super。
ゲームはしないんですけど、今後はどんどん映像編集もしなきゃいけない時代でしょ?
それに4Kモニターとかになってくるとね、良いものにできるなら越したことはないよね。
2080 Tiは予算オーバーのため断念……!(まあ、そこまでは必要ないか)
基本的な情報処理はCPUが担当するんだけど、画像や映像の処理はこのビデオカードが担っている。
こいつの性能が良いと、高画質な映像でもカクつかずに再生可能。ゲームをやる人とかはこれ、特に大事みたいだね。
あまりこの性能が低いとDTMの再生画面がカクつくので、GeForce GTX 1650くらいは欲しいところ!
[blogcard url=https://thehikaku.net/pc/game/19geforce-rtx2070-super.html]
その他
あと、サイドは中が見やすいようにクリアパネルにしてみました。
このモデル、カスタマイズや手入れがしやすいのも良いところ。僕はマジで機械関係に疎いですが、メモリ増設も楽チンです。

PC用モニター
さて、先ほども触れたとおり、これからは4Kの時代。
というわけで、PC買い換えのタイミングと同じくして、我が家にも4K液晶がやってきた!!
……43インチ!!
43インチがどのくらい大きいかというと……
こちらが今までのパソコンとの比較画像です!
デカァァァアアアイ!!!説明不要ッ!!!
さらに驚くべきことに、24インチの4Kモニターと、43型の液晶テレビが同じくらいの値段で売っていたりします。
値段も含めてよくよく考えると、4Kで24インチにする理由がほぼほぼないんですよね、
だって今までの画面を4倍にしたサイズが4Kなんだから、
24インチだと4Kの画質を4分の1に圧縮しちゃってる(結果4Kである必要がない)状態なのですよ……
大画面で作業を俯瞰して進められますし、
画面を分割して、LINEやメールを開きながら作業をすることもできるのでマジで便利!!
そんなヌビアが購入した、おすすめモニターがこちら!
低価格・PCモニターとしてもGood!!安心安全の国産で、初期不良のサポートもしっかりしていました。

最初、画面が付かないトラブルがあったのですが、すぐに日本語で丁寧に対応して下さいました!
中国産の安物ではないので、その点は安心です!
お値段など
これで定価は税込30万オーバー。前の2倍くらいするかも。
……なのですが、セール期間で買ったので
合計25万円以内で収まりました、やったぜDellさんありがとう!!
(……モニターなどもろもろ入れて、結局40くらいにはなったかな……)
Dellさんはコスパが良いのとカスタマーセンターの対応も早くてわかりやすくていいですね。
あと、セールをしょっちゅうやっているし、20%~25%くらい割引になったりするからすごく嬉しい。
モニター類の性能もいいし、無難におすすめなメーカーさんなのです。
さいごに
今までのパソコンはバイトとかもして買ったものなので、それで色々曲を作ったりチェロを宅録したりして
そのお金だけでPCを買い換えられたっていうのは本当にありがたいことですね。
ちなみに今までのDellノートPCは、まだ寿命ではなさそうなので、
外でのブログ作業とか生配信とかなどの用途向けに再構築してみようかな~~……なんて思っています。
今までのPCで感じていた制作のストレスは解消されました!
これからはこの相棒にしばらく頑張ってもらおうと思います、ではでは~!
楽曲制作のご相談を承っております。是非1度お問い合わせください!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://goshudiary.com/%e6%a5%bd%e6%9b%b2%e5%88%b6%e4%bd%9c%e4%be%9d%e9%a0%bc]